ユニオン射撃場のスペック固定は、新キャラ実装時などに性能を比較するために使用する人も多いかと思うが、実際どのような能力値で戦闘を行っているのかがゲーム内の画面から見えないため検証を行った。
ゲーム内表記について
まずゲーム内表記としては以下のように記載されている。
編成に指定されたすべてのニケの等級とレベルを指定された数値に固定する機能

等級とレベルを固定するということで、レベルは見えてるところにLv400と書いてあるから分かる。
等級もアイコンの右上に表示されているので、完凸にしてダメージ計算してみることにした。
だが、微妙に数字が合わない…。


スペック固定の仕様
色々数値をいじったり実際の様々なパターンのダメージを検証し、スペック固定の仕様をハッキリさせることにした。
検証の結果、スペック固定の仕様と、臨時合流との違いを以下の表にまとめた。
臨時合流 | スペック固定&臨時合流 | |
---|---|---|
レベル | 200 | 400 |
等級 | 3凸(限界突破3、コア強化0) | 完凸(限界突破3、コア強化7) |
好感度 | 30(ピルグリムは40) | 30(ピルグリムは40) |
装備 | Tier9 レベル5(4部位) | Tier9 レベル5(4部位) |
スキル | オール10 | オール10 |
共通研究 | 自分のアカウントの研究レベル | レベル0 |
クラス研究 | 自分のアカウントの研究レベル | レベル0 |
企業研究 | 自分のアカウントの研究レベル | レベル0 |
キューブ | なし | なし |
コレクション | なし | なし |
私の計算が合わなかったのは、リサイクルルームの各種研究をレベル0にしていなかったことが原因でした。(臨時合流では適用されているようなので、スペック固定でも適用されると思ってた)


まとめ
ユニオン射撃場のスペック固定は、ニケのレベル400、等級、好感度、スキルは最大値で、リサイクルルームはレベル0です。
もしダメージ計算をする場合には、上記のパラメータの設定に気を付けてください。