【メガニケ】シンデレラの性能比較とおすすめ編成【NIKKE】

ゲーム
スポンサーリンク

評価は主観と独断と偏見。データは客観。

シンデレラの評価

キャラクター紹介

シンデレラ

電撃

ロケットランチャー

バーストⅢ

防御型

ピルグリム
オールドテイルズCV:
悠木碧
評価
キャンペーンレイドアリーナ
総評パワーという1点において突出した2周年記念ピルグリムであり、現状最強格のキャラの一人。
防御型のため自身の耐久力も高く、落ちにくい点もGood。
アリーナでも破壊神になれるスペックはあるが、バーストゲージのチャージは壊滅的に悪いため、他のキャラで補ってあげる必要がある。
どんなコンテンツのありとあらゆる場面で活躍するような汎用性というよりは、長所である火力面を一点突破しているような性能をしている。
ピックアップされた際には絶対に確保したい。
装備
おすすめキューブ
タクティカルベアーキューブ(弾丸チャージ)

レリックビガーキューブ(最大HP増加)
リロードを減らすことを優先して弾丸チャージがオススメ。
HPキューブも悪い選択肢ではないが、キューブの育成やオーバーロードの難易度を考えると、
多くの人は弾丸チャージを使うことになるだろう。
おすすめオーバーロード効果基本は以下の3種
有利コードダメージ
攻撃力増加
装弾数

クリティカル確率も可
装弾数は割と重要。シンデレラは一度チャージしてしまえば弾をリロードするまではチャージ時間0で連射できるため、弾数と弾丸チャージが多ければその分だけ無駄なリロード&チャージ時間が削減できる。
また、実はシンデレラはクリティカル確率によるダメージ上昇割合もそこそこ多い。
クリティカルダメージ倍率は、フルバースト倍率、距離ボーナス、コアダメージ倍率と同じカテゴリで、これらと加算関係にあるため、通常はクリティカルのダメージによる伸び幅は大きくなく、クリティカルを盛る恩恵は薄いとされている。
シンデレラはロケットランチャーとスキルによるダメージによって距離ボーナスはまったく存在せず、スキルダメージや追加ダメージに関してはコアヒットもしない。
おまけに主力となるバーストスキルのダメージはフルバースト倍率も乗らない。
よって、同じカテゴリの倍率はほとんど乗っていない攻撃ばかりのため、クリティカルによる+50%のダメージ補正を効率よく得ることができ、他のニケでクリティカルを盛るよりも伸び率が良い。
とは言っても、オーバーロードの攻撃力増加の1部位の半分程度の期待値上昇のため、優先するのが攻撃力増加であることは他のニケと変わりはない。
スキル
スキル強化優先度スキル1 = バーストスキル > スキル2
スキル2の伸びはそこまで大きいわけではないため、とにかくバーストスキルとスキル1を優先して上げる。
通常攻撃
ロケットランチャー
装弾数:
24発
リロード:
2秒
操作タイプ:
チャージ型
■対象にレーザーを発射して狭い範囲を攻撃する
「攻撃力の32.11%のダメージ」
チャージ時間:1秒
フルチャージダメージ:200%のダメージ
スキル1汚れなきガラスパッシブCT:ー
■バースト3段階突入時、自分に
「スキル発動者の最終最大HPの2.71%分の攻撃力▲」「10秒間維持」
■フルチャージして攻撃した時、自分に
「チャージ速度100%▲」「最大弾数リロード完了時に解除」
■フルチャージ攻撃が命中した時、対象に
「最終攻撃力136.6%の追加ダメージ」
スキル2曇りなき鏡パッシブCT:ー
■戦闘開始時、自分に
「デコイ:スキル発動者の最終最大HPの96%の分身」「持続」
■バースト3段階突入時、自分に
「デコイ:スキル発動者の最終最大HPの96%の分身」「持続」
■デコイが存在する時3秒ごとに自分に
「美しさ:最大HP1.6%▲」「12スタック」「持続」
バーストスキルガラスの靴・フルコンタクトアクティブCT:40秒
■ランダムな敵に
「最終攻撃力の1365.92%のダメージ」「10回順番に攻撃」
■自分が美しさをスタックしている場合、同じ敵に
「最終攻撃力の28.9%の追加ダメージ」「美しさスタックコピー」

一度チャージしたら弾切れまで連射できる

フルチャージ時にチャージ速度100%▲を獲得、最大弾数リロード完了時に解除されるため、リロードしない限りはチャージが無い状態で撃ち続けられる。

リロード+チャージの時間が長いため、バースト中にリロードしないように注意したい。

最終最大HPを参照して攻撃力に転換する

シンデレラはバーストⅢ段階突入時に、攻撃力基準ではなく最終最大HPを基準に攻撃力をバフする効果を持っている。

クラスが防御型のためHPが非常に多く、転換される攻撃力の量も凄まじい。
防御型の皮を被った火力型といって差し支えないほどの超火力となる。

デコイが存在しているとHPが徐々に上昇

戦闘開始時あるいはバーストⅢ段階突入時にデコイを召喚し、デコイが生存している間は3秒ごとに「美しさ」がスタックする。
「美しさ」のスタック分だけ、最大HPが上昇&バーストスキル使用時に更に追加ダメージが発生するようになる。

デコイが消えても「美しさ」スタックは消えない。(スタック数が増加するためにはデコイが存在している必要がある)

シンデレラのおすすめ編成

キャンペーンおすすめ編成

キャンペーンにおけるシンデレラはボスステージでもない限りは特別相性が良いというわけではない。

アタッカーが他にいなかったり戦闘力が高いという理由でシンデレラを採用する場合、少しでもキャンペーン適性の高いニケで編成した方が良い。

その際に注意するべきなのは、シンデレラのバーストゲージ生成が極めて遅い点。
クラウンやラピ:レッドフード、リターなど、マシンガンやサブマシンガンのニケはバーストゲージ生成が遅く、CTごとにフルバーストを回せなくなる可能性がある。

そのため、残った置物枠かB3枠に必ずバーストゲージ生成が早いニケを編成すること。
貫通特化のレッドフードやアリスはバーストゲージ生成が得意かつアタッカーとして活躍できるニケなので、一緒に編成することを推奨。


クラウン

シンデレラ

レッドフード

ラピ:レッドフード

ナガ

アリス

モダニア

レイドおすすめ編成

レイドではシンデレラの長所を遺憾なく発揮できる。

B1枠のルージュはシンデレラと非常に相性が良いため固定。ルージュを挟むもう一人は同じくHPを基準に攻撃力を上げることができるメイデン:アイスローズや2Bがおすすめ。特にメイデン:アイスローズは同じ電撃コードであり、メイデンが更にバフをかけることができるため強いシナジーがある。

B2枠はグレイブ、クラウン、マリ、ブランあたりから選択。
ルージュがいるためブランを採用することが可能だが、ソロレイドの場合他でブラノワ編成を使いたい場合がある。
また、クラウンは基本的にどの編成でも使えるためこのPTで使っても最適レベルで相性が良いが、よりクラウンの恩恵が大きいPTへ回した方が良いため、グレイブかマリのどちらかから選択することが多くなる。

B3・アタッカーB1・バッファーB3・アタッカーB2・バッファー置物枠・バッファー

シンデレラ

ルージュ

メイデン:アイスローズ

グレイブ

レッドフード

2B

クラウン

モダニア

アリーナおすすめ編成

シンデレラをアリーナで使う上で注意点がある。

シンデレラは特殊な仕様により、ターゲティングの優先度が低くなるようになっており、アリーナで編成のP1に配置したとしてもシンデレラをスキップしてP2のニケが優先して撃たれる。
この時、敵のロケットランチャーによって爆発に巻き込まれる対象が増えることになってしまう。
また、シンデレラのデコイはシンデレラの右側に存在しており、上記のケースではシンデレラのデコイも巻き込まれることになる。

よって、本来はP1&P1遮蔽物、P2&P2遮蔽物の4ヒットですんでいたところが、P1&P1遮蔽物&デコイ、P2&P2遮蔽物、P3&P3遮蔽物の7ヒットになってしまい、敵のバーストゲージ生成速度が1.75倍にまで増えてしまう。

そのため、シンデレラを編成する際は、P1、P2を避けて配置すること。

2RL編成-速攻シンデレラ


アニス

ルマニ

シンデレラ

ノワール

センチ

シンデレラ自身のバーストゲージ生成速度がほぼ皆無だが、他の4人にバースト生成が優秀なニケを配置して、最速でシンデレラバーストを放つ編成。

シンデレラのバーストスキルに少しでもバフを乗せたいためささやかながらノワールを編成。

それでもバーストスキルにバフがほとんど乗らないため敵が堅い場合は落としきれないこともあるが、大体は消し飛ぶ。

2RLのため、同速のノアでもないと無敵が間に合わず受けることが難しいが、ビスケットのスキルで事前に無敵が付与されていた場合、その対象にバーストスキルのダメージが集中してしまう等の恐れがあるが、極端に下振れない限り問題にならない。

3RL編成-シンデレラハイパーキャリー


ノア

ビスケット

シンデレラ

レッドフード

センチ

2RLの速攻編成とは異なり少しバーストの発動が遅い分、ノアとビスケットによる鉄壁の守りでしのぎ、レッドフードB1による攻撃力バフを受けたシンデレラの超火力で敵を殲滅する編成。

両サイドを防御型で固め、表と裏どちらからの攻めに対しても崩されにくく、バーストが発動してしまえばノアの無敵と挑発によって遅延させられてしまう。

シンデレラのバーストスキルにレッドフードのB1が乗っているため火力が極めて高く、バフ量の多さゆえ、仮にノアにバーストスキルを無効化されても通常攻撃で敵を処理できる。

本当は最も安全なP3かP4にビスケットを配置したいが、バーストスキルを使用する順番的にこの並び順にするしかなくなる。
余程のことがなければバーストまでにビスケットが落ちることはないのであまり気にしなくても良いが、一応念頭には置いておくこと。

デメリットはアリーナ編成のリソースを集中させすぎること。
強キャラをまとめて使うため、他の編成が弱くなりすぎないように注意が必要。

2RL編成-シンデレラハイパーキャリー②(上級者向け)


ノア

アニス

シンデレラ

ヘルム

ノイズ

B1にノイズを採用することで防御面を補強し、宝物ヘルムを採用することでシンデレラに不足しているダメージバフを稼ぎつつ、高速バーストを実現する。(攻撃ダメージバフはシンデレラのバーストスキルの通常ダメージ部分には乗らないが…)

ノイズの最大HPの増加を味方全体へ撒く効果は防御面の補強だけではなくシンデレラの火力増幅を担っており、攻防ともに優れている。

ヘルムの宝物解放に時間がかかるため序盤に使うことは難しいが、揃ってしまえば非常にお手軽に最強格のパワーで相手を蹂躙できる。

ヘルムをクラウンにすると2RLから3RLへ速度が落ちるが、ノイズのバーストスキルの回復がトリガーとなってクラウンのロイヤルアタイアを起動できるため、シンデレラのバーストスキルに攻撃ダメージバフを乗せることが可能になる。

始動が遅くなる他、ビスケットによる無敵付与がないためタンク役のノアがバーストまでに落ちる危険性があるものの、破壊力は抜群。
もしノアが落ちた場合にはクラウンのバーストスキルを発動できるように配置しておき、殺意を高めておくこと。

性能比較

比較対象はアリスのチャージ速度バフをもらった黒紅蓮とする。

条件

  • 敵の防御力は迎撃戦(異常個体)のインディビリアやウルトラの最初の段階の防御力21087を基準とする。(ユニオン射撃場の防御力は100と小さすぎて実戦との差が大きいため)
  • 各種パラメータは以下とする。
数値備考
レベル400
限界突破3凸完凸はつらいッピ
好感度30 or 40(ピルグリムは40)
装備全部位OL Lv5
オバロOP攻撃力増加11.81% × 3部位高すぎず、低すぎないライン
キューブLv10
コレクションSR 15段階
共通研究160最大
クラス研究50どのくらいが妥当か知らん
企業研究50同上

バフなし

シンデレラ、黒紅蓮ともにバフなしの比較。

バーストⅢのキャラが他のキャラのバフなしで攻撃することが基本的にないため、あくまで参考程度。

クラウンバフ

シンデレラの場合、クラウンのワンフォーオール(スキル1)の攻撃力バフがバーストスキルに乗らないため、どちらかと言うと黒紅蓮の方がバフの恩恵は大きい。

ルージュクラウンシンデレラVSリタークラウン黒紅蓮(withアリス)

フルバースト中に強化状態になって継続的に火力を出す黒紅蓮は、リターのバフが5秒間である影響で伸びがあまり良くない。(とはいえ、黒紅蓮に適しているバーストⅠは他にいないため、仕方なし)

どちらかと言うとリターはシンデレラのようなバーストスキルによる直接的なダメージが全体の大半を占めるようなキャラの方がバフの乗りがよくて効率が良いが、当のシンデレラはルージュという相棒を手にしているという。

ルージュクラウンシンデレラ(withアイスメイデン)VSリタークラウン黒紅蓮(withアリス)

黒紅蓮だけ横に立ってるアリスのバフをもらっててズルいので、シンデレラもアイスメイデンのバフをもらうことにしました。

アイスメイデンは有利コードの攻撃ダメージバフを持っているので、せっかくなので有利コードVerのグラフにした。

オーバーロードは23.56%を4部位に付けている割とかなり強い感じの構成。

バフごとの火力比較

前述したが、リターも相性は悪くないため、伸びが悪くはない。

ただ、ここまで食らいつくリターも強いが、ルージュのバフ量がバーストⅠにしてはエグイ。

シンデレラルージュのタッグがやはり最強すぎる。

なんだこいつら…
コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
0 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
すべてのコメントを見る
コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest
0 Comments
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
すべてのコメントを見る
タイトルとURLをコピーしました